春なのに熱中症?
2025/04/21

みなさま、この春のお花見楽しまれましたか♪
桜が散り新緑の時期までのこの季節、ぽかぽか陽気が気持ちいいですよね。
ただこの時期、実は熱中症に注意が必要です。
「春の熱中症」、聞いたことありますか?
『まさかこの時期に…』と思うかもしれませんが、実は油断できないんです。
今回は、春に熱中症が起こりやすい理由と、今日からできる簡単な予防策をご紹介します。
◇熱中症になる理由◇
❶体がまだ暑さになれていない
冬から急に気温が上がり始める春は、体が熱さに対応できず、体温調整がうまく働きません。
❷気温の変化が大きい
一日の寒暖差や日ごとの気温差が大きい春は、体が対応しきれず、自律神経が乱れやすいです。
❸乾燥している
意外と湿度が低く汗が蒸発しやすいため、体の水分が失われていることに気づきにくくなります。
◇今日からできる春の熱中症予防の習慣◇
❶喉が渇く前に、こまめな水分補給
起床時、食事中、入浴前後、運動前後、外出時のタイミングがおすすめ。
❷服装で上手に体温調節
綿や麻など、吸湿性・通気性の良い素材を選び、気温に合わせて脱ぎ着しやすい服装を心がける。
❸無理のない休息を心がける
疲れているときは無理せず休憩を。睡眠不足も熱中症のリスクを高めるため、しっかり睡眠をとる。
❹快適な室温・湿度を保つ
室内でも熱中症になる可能性があるため、エアコンや扇風機などを活用し風通しの良い環境を作る。
❺バランスのとれた食事
汗をかいた後は特に塩分を適度に摂取し、水分を多く含む野菜や果物を積極的に摂る。
ちょっとした心がけで、熱中症は防ぐことができます。
今日から出来ることを始めて油断せずに、快適な春を楽しみましょう♪